2015/5/8 岩殿山~稚児落とし はコメントを受け付けていません
5月 14TH, 2015
By SWIVEL
唐突に登山したくなってぐぐって岩殿山へGOした。
場所は山梨県大月市。 結構電車時間かかる。
駅から歩いて登れるところをチョイスしたので大月駅からスタート、意外と観光客も多いし駅も綺麗だった。
ちょうど右側に映っているおばーちゃんの隣で登山準備してたら話しかけられて20分ぐらい捕まったw

岩殿山 山頂までは全部舗装路で余裕で全然時間かからない。
公園を経由して行く感じでトイレは公園にしかない。 残念トイレだったが。



あー、よゆーだわーとパシャパシャ
町と近すぎて山って感じがしない。

山頂からちょっと降りて稚児落としに向かうルート。
ここからが本番だった。 道狭いし滑るし今までの山で一番滑落しそうな勢い。

鎖場、落ちたら冗談じゃなく死ぬ。

稚児落とし。 怖すぎて崖に寄れないへたれ。

ぼっちと言えどもドールと一緒である オタクといえばドール、カメラ、自転車。

ちょっと進んだところがさらに高い。
右側の写真の上側のところから稚児落とし(?)を撮ったのがこれ

ここからはずっと滑り落ちそうな下りで終了。
腐った橋あったけどこれは渡ったらあかんやつや…。

ガーミンログ
4/27 陣馬山~高尾山縦走 はコメントを受け付けていません
4月 30TH, 2015
By SWIVEL
生きてますはい。
晴れが続いたので登山してきました。
今回のルート
藤野駅~陣馬山~影信山~城山~高尾山~高尾山口駅を縦走。
藤野駅~登山口
駅前にコンビニくらいあるだろうと思ったが無いので自販機で飲み物だけ購入。
登山口までまったりトンネルを通って1キロぐらい?
登山口周辺にあるトイレは済ますべき。 トイレは比較的綺麗だった。



登山口~陣馬山頂
一ノ尾根コースを選択。 途中まで舗装路で民家有り。
標高400メートルぐらいまでのつづら折りが一番きっつい。
陣馬山頂はお店があるがペットボトル250円とかなので下で4本ぐらい買い込んでたほうがいいかも。
なめこ汁とかが人気だけど茸嫌いな人にとっては食えたもんじゃない。






馬っていうより聳え立つ巨根にしか見えない
陣馬山頂~影信山
陣馬から下って下ってまた登るって感じ。
ここの時点で足がやばければ駅に向けてのコースを取るべき。
道中峠が3箇所あるがどこも店は開いてない。


影信山~城山
ここらへんでバテた。 だって補給ないもの。
城山は店が開いてるのでここで食事取ってもいい。


城山~高尾山~高尾山口駅
遠足なのか小学生が大量でつらい。
高尾山までたどり着いてもそこらじゅうに小学生がいて休める場所が無い…。
飲み物だけ買って下山、高尾山口でまったり。
下りが続くとつま先が痛くなる。 靴の履き方間違ってると思われる。

次は金時山行きたいかな。
登り納め はコメントを受け付けていません
12月 31ST, 2014
By SWIVEL
土偶は仕事らしいのでかんこちゃんと高尾山へ。
今回はヤマノススメルートということで一号路→山頂→六号路で下山って感じで行ってきた。
一号路の途中では2期のポスターが貼られていた。隣さぶちゃん…。

アイス屋は危険な感じ。 かんこちゃんが桑アイス?だか食べてた

僕はごま団子もぐもぐ。

富士山はあんま見えんけど完全に雪被ってましたね。

来年は5つぐらいは登山したいところ。
登山:御岳山 11/30 はコメントを受け付けていません
11月 30TH, 2014
By SWIVEL
祝日代休が余りまくっており、いきなり命令で11/30が休みになったので
かんこちゃん、どぐーと登山してきました。
事前にコースとか調べると山ガールのサイトしかまともなのがないとかちょっと困ったもんだね。
http://www.yamagirl.net/guide/guide9.php
電車は大塚→新宿→御嶽と乗換えが少なくいけたが、
新宿発のホリデー快速奥多摩がなかったらすごい面倒だった気がする。
5:40ぐらいに家から出て、8時前くらいに御嶽駅着。
時期すぎてるかなーと思ってたけどホームから見える位置に真っ赤なやつがいた。




土偶とは同じ電車に乗ってたのでホームで合流、
かんこちゃんは違うの乗ってるので駅近くのセブンで合流。
だいたいの人がセブン近くのバス乗り場でケーブルカー乗り場に行くが、
せっかくきたのにそれじゃ面白くないので僕らは徒歩で。
御嶽→滝本駅(ケーブルカー)まで2.6キロほど。
赤線が実際に通った道で、勾配きつい範囲を青線でちょっと表してみた。
ここらへんは徒歩がつらい。 心拍も170オーバーした(;´Д`)

滝本駅→御岳山駅まではケーブルカーで行けますが、もちろん徒歩で参道通っていきます。
勾配きついので心拍170オーバーキープ余裕でした。
周りは木だらけなので景色は楽しめないけど、
途中のケーブルカーのところはテンションあがった。

滝本→御岳ビジターセンターまでついたら一休み。
トイレが綺麗なので用を足すならここがお勧めですかね。
まぁ他のトイレ行ってないんだけど山の中なのでたぶん行届いてない。
武蔵御嶽神社の途中でお土産屋さんとお食事所がある。
あまりに寒いのでおしるこをいただきました。 700円、お山価格です。
おしるこより漬物がうまかった

武蔵御嶽神社からは七代の滝→天狗岩→綾広の滝→武蔵御嶽神社という感じに一周。
七代の滝へ行く道は結構危ないので雨の日は止めたほうがよさげ。木の根滑りすぎワロタァ・・・


で、七代の滝はたぶんこれだったかな。
え、こんだけ?っていう

七代の滝→天狗岩は階段と木の根たっぷりのところを登る。
ゆったり登らないと足が死ぬ、はい死にました。
天狗岩前にはわんこと遭遇。 人なつっこい可愛い(*´Д`)

天狗岩は鎖をつかんで登る/降りる しないといけないのでちょっと怖い。
登ってみる天狗の像があるだけ
エェー ( д) ゚ ゚
そのあとは天狗岩→綾広の滝→武蔵御嶽神社までさくっといって終了。

ケーブルカーに乗ってバスに乗って、御嶽駅着。

秋葉まで電車帰ってゆかりでお好み焼き食って解散です。


今回の登山前にトレッキング用に買いましたので
持ち腐れにならないためにも誰かどっか連れてって下さい(´-`)

登山:高尾山 10/28 はコメントを受け付けていません
11月 2ND, 2014
By SWIVEL
影響されやすい子Swivelさんですこんばんわ。
10/28に高尾山に登りました。
えぇ、ヤマノススメの影響ですね。
ルートはこんな感じ。
稲荷山コース→高尾山山頂→小仏城山→高尾山山頂→1号路→リフト
山頂に団子があるのかなぁと思ってたけどお店が見当たらず…
陣馬山コースをそのまま行くのもありかな、と思ったんだけど最終が「バス」って書かれてたのでやめておいた。
小仏城山まで行って折り返して1号路で下山してたら
テング団子とかいうのを見つけたので食す。 ただの団子や。
食った後はurakuお勧めのリフトに乗って麓まで。
紅葉時期は1号路はおそらく人で身動きが取れなくなるのできつめのルートからいったほうがよさげ。








