登山:御岳山 11/30
祝日代休が余りまくっており、いきなり命令で11/30が休みになったので
かんこちゃん、どぐーと登山してきました。
事前にコースとか調べると山ガールのサイトしかまともなのがないとかちょっと困ったもんだね。
http://www.yamagirl.net/guide/guide9.php
電車は大塚→新宿→御嶽と乗換えが少なくいけたが、
新宿発のホリデー快速奥多摩がなかったらすごい面倒だった気がする。
5:40ぐらいに家から出て、8時前くらいに御嶽駅着。
時期すぎてるかなーと思ってたけどホームから見える位置に真っ赤なやつがいた。
土偶とは同じ電車に乗ってたのでホームで合流、
かんこちゃんは違うの乗ってるので駅近くのセブンで合流。
だいたいの人がセブン近くのバス乗り場でケーブルカー乗り場に行くが、
せっかくきたのにそれじゃ面白くないので僕らは徒歩で。
御嶽→滝本駅(ケーブルカー)まで2.6キロほど。
赤線が実際に通った道で、勾配きつい範囲を青線でちょっと表してみた。
ここらへんは徒歩がつらい。 心拍も170オーバーした(;´Д`)
滝本駅→御岳山駅まではケーブルカーで行けますが、もちろん徒歩で参道通っていきます。
勾配きついので心拍170オーバーキープ余裕でした。
周りは木だらけなので景色は楽しめないけど、
途中のケーブルカーのところはテンションあがった。
滝本→御岳ビジターセンターまでついたら一休み。
トイレが綺麗なので用を足すならここがお勧めですかね。
まぁ他のトイレ行ってないんだけど山の中なのでたぶん行届いてない。
武蔵御嶽神社の途中でお土産屋さんとお食事所がある。
あまりに寒いのでおしるこをいただきました。 700円、お山価格です。
おしるこより漬物がうまかった
武蔵御嶽神社からは七代の滝→天狗岩→綾広の滝→武蔵御嶽神社という感じに一周。
七代の滝へ行く道は結構危ないので雨の日は止めたほうがよさげ。木の根滑りすぎワロタァ・・・
で、七代の滝はたぶんこれだったかな。
え、こんだけ?っていう
七代の滝→天狗岩は階段と木の根たっぷりのところを登る。
ゆったり登らないと足が死ぬ、はい死にました。
天狗岩は鎖をつかんで登る/降りる しないといけないのでちょっと怖い。
登ってみる天狗の像があるだけ
エェー ( д) ゚ ゚
そのあとは天狗岩→綾広の滝→武蔵御嶽神社までさくっといって終了。